コンソーシアムの構成員である中部大学において、航空宇宙産業分野に興味・関心がある学生等に向けた「航空宇宙設計演習講座(会場+オンライン)」を開催します。航空機の原理の解説や3DCADによる模型航空機の設計だけでなく、名古屋市科学館の学芸員による講演やエンジン燃焼実験の見学なども行います。是非ご応募ください!
1 講座日程・内容(全9回)
| 回 | 日 時 | 内 容 | 
|---|---|---|
| 第1回 | 
 9月23日(月曜日) 午後5時5分から午後6時35分まで | 
オープニングとして、名古屋市科学館学芸員 野田 学 先生による講演「設計に必要なこと」を行います。 | 
| 
 第2回  | 
 9月30日(月曜日)、10月7日(月曜日)、10月14日(月曜日)  | 
ロケットエンジンについて勉強します。物理を使いながら、実験用のロケットエンジンの設計計算を行います。 | 
| 第3回 | 
 10月6日(日曜日) 午後2時から午後3時 | 
導入編として、航空機についての理解を深めるためラムジェットの燃焼実験を行います。(3D CADソフト「fusion(フュージョン)360」のインストールサポートも実施します。) | 
| 
 第6回  | 
 11月11日(月曜日)、11月18日(月曜日)、11月25日(月曜日) 午後5時5分から午後6時35分まで | 
計算を基に3DCADでロケットエンジンの設計図を作り、模型を作ります。CADが難しければ方眼紙でも構いません。 | 
| 
 第9回  | 
 12月7日(土) 午後2時から午後3時まで  | 
設計して作ったロケットエンジンを、実際に動かします。 | 
※内容等は一部変更になる場合があります。また、受講者のうち、希望者は10月21日(月曜日)、10月28日(月曜日)にCAD操作のサポートを受けられます。
2 会場
 中部大学(愛知県春日井市松本町1200 電話:0568-51-1111)
 オンラインでも受講可
  Windows PC(マイク・カメラ付き推奨)、ネットワーク接続環境が必要です。
  詳細は受講者に別途メールで連絡します。
 (中部大学で受講する際もPCを持参してください。)
3 対象者
 ・愛知県内在住・在学の学生(高校生・大学生・専門学校生等)
 ・愛知県内企業等への就職や県内大学等への進学を希望する愛知県外在住・在学の学生(高校生・大学生・専門学校生等)
 ・愛知県内在住・在勤の社会人
4 定員
 ・会場参加 20名程度
 ・オンライン参加 定員なし
5 参加費
無料(オンライン参加の場合、通信機器代と通信料は参加者負担)
6 申込方法
以下のURLから申込Webページにアクセスして、申込フォームに必要事項を入力の上、お申込みください。申込み結果及び講座の詳細は別途メールで連絡します。
https://srv03.isc.chubu.ac.jp/lec2024/
7 申込期限
2024年9月17日(火曜日)
8 問合せ先
 中部大学 理工学部 宇宙航空学科 教授 苅田(かんだ) (コンソーシアム業務委託先)
 メール:kanda-t@isc.chubu.ac.jp 電話:0568-51-6583