ニュース

愛知県航空宇宙産業ネットワークニュース【No.247】

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

愛知県航空宇宙産業ネットワークニュース【No.247】

https://www.pref.aichi.jp/soshiki/jisedai/

■□■□■□■□■□■□■ 2025年7月1日(火)配信 ■□
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
∞∞目次∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
《新規コンテンツ》-------------------------------------
1 「ここから始めようロボット導入セミナー」の参加者を募集します!
2 「あいちロボット産業クラスター推進協議会 第1回オープンセッション」
の参加者を募集します!
3 「海部地域事業承継個別相談会」を開催します!
4 バークレー・スカイデック連携アクセラレーションプログラム
「SkyDeck-Aichi Startup Bootcamp」の参加者を募集します! 
《再掲コンテンツ》--------------------------------------
5 第7回 航空宇宙機器開発における知見共有セミナー
「航空機の開発設計における安全性の重要性~機体構造、システム・装備品~」
の参加者を募集します!
6 申込期限延長!「AS13100解説セミナー」の参加者を募集します!
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
------------------------------------------------NEW!
1■□■………………………………………………………………
□■ 「ここから始めようロボット導入セミナー」の参加者を募集します!
■  
……………………………………………………………………… 
愛知県では、中小企業への産業用ロボット導入の促進を図るため、
「ここから始めようロボット導入セミナー」を開催します。
ロボットの基礎知識を学んだ後、同日同じ場所で開催される「ロボットFA関連商品説明会」に
展示されているロボットや自動機器を、講師の解説付きで見学することもできます。
参加費は無料ですので、是非御参加ください。

【日 時】2025年7月24日(木)セミナー 10:00~12:00 
個別相談会(希望者のみ事前予約制)13:00~14:00
【場 所】ウインクあいち8階展示場801(名古屋市中村区名駅4-4-38)
【対 象】ロボットの導入を検討している中小企業等
【定 員】20名(申込先着順、1社2名まで)
【締 切】2025年7月18日(金)15:00
【参加費】無料
【詳 細】https://www.pref.aichi.jp/press-release/2025sanrobosoudan-kenshu.html
【申込み】https://www.robo-navi.com/webroot/siersdayapplication/247.php

【問合せ先】
〇事業に関する問い合わせ
愛知県経済産業局産業部産業振興課ロボット産業グループ(担当:山口、泉谷)
電話:052-954-6352 メール:sangyoshinko@pref.aichi.lg.jp

 〇セミナーの内容に関する問い合わせ(県事業委託先)
一般社団法人日本ロボットシステムインテグレータ協会事務局(担当:高本)
電話:03-6453-0131 メール:sier@jarsia.jp

------------------------------------------------NEW!
2■□■………………………………………………………………
□■ 「あいちロボット産業クラスター推進協議会 第1回オープンセッション」の参加者を
■  募集します! 
………………………………………………………………………
愛知県では、中小企業の皆様を対象に、協働ロボット導入に係るセミナーを開催します。
協働ロボットを導入する企業の講演や講演者との議論などをとおして、協働ロボット導入時の
ポイント及び活用のヒントについて学ぶことができます。
また、会場である「知の拠点あいち」の見学会も同時開催します。

【日 時】2025年8月1日(金)13:30~17:00
【場 所】あいち産業科学技術総合センター 1階 講習会室(豊田市八草町秋合1267-1)
【対 象】製造業を営む企業の経営者・担当者など
【定 員】60名(先着順)
【費 用】無料
【申 込】https://forms.office.com/r/7NVA1DNZWj
【締 切】2025年7月25日(金)
【詳 細】https://www.pref.aichi.jp/press-release/25sanrobo-1opensession.html

【問合せ先】
愛知県経済産業局産業部産業振興課ロボット産業グループ(担当:泉谷、花井)
電話:052-954-6352 メール:sangyoshinko@pref.aichi.lg.jp

------------------------------------------------NEW!
3■□■………………………………………………………………
□■ 「海部地域事業承継個別相談会」を開催します!
■  
………………………………………………………………………
中小企業の事業承継のお悩みに対応する「事業承継個別相談会」を海部地域で開催します。
「そろそろ会社を引き継ぎたいが、何から取り組んでよいかわからない」「親から事業を引き
継ぐ予定だが、準備ができておらず不安」等、経営者または後継者(親族、従業員、第三者等)
の様々なお悩み・疑問に、公的機関の相談員が対応します。
秘密厳守・相談無料です。この機会に是非お気軽に御相談ください。

【日 時】2025年7月15日(火)10:00~16:00
【場 所】愛知県海部県民事務所(津島市西柳原町1-14)
【対 象】愛知県内に事業所のある経営者または後継者(親族、従業員、第三者等)
【費 用】無料
【定 員】4事業者((1)から(4)の各枠につき1事業者)(先着順)
(1)10:00~11:00(2)11:30~12:30(3)13:30~14:30(4)15:00~16:00
【詳細・申込方法】https://www.pref.aichi.jp/press-release/0715amasoudan.html
【申込締切】2025年7月8日(火)17:00

【問合せ先】
愛知県経済産業局中小企業部中小企業金融課
電話:052-954-6332 メール:kinyu@pref.aichi.lg.jp

------------------------------------------------NEW!
4■□■………………………………………………………………
□■ バークレー・スカイデック連携アクセラレーションプログラム
■  「SkyDeck-Aichi Startup Bootcamp」の参加者を募集します!
……………………………………………………………………… 
愛知県の連携先であり、世界的に評価の高い、カリフォルニア大学バークレー校のアクセラ
レーターであるバークレー・スカイデックのトップ講師陣を愛知県に招き、スタートアップ
の事業成長を加速させる短期集中プログラム「SkyDeck-Aichi Startup Bootcamp」をSTATION
Aiにおいて開催します。
スタートアップ、起業家、企業内起業家や新規事業担当者の皆様や、世界トップクラスのアク
セラレーションプログラムやシリコンバレーを中心とした世界的なネットワークの構築に興味
のある皆様、是非御参加ください!

【日 時】2025年8月4日(月)、5日(火)、6日(水)各日17:00~20:00
【会 場】STATION Ai M3階 県民会議室(名古屋市昭和区鶴舞1丁目2番32号)
【内 容/詳 細】
スタートアップなどの事業成長を目的に、事業戦略、リーダーシップ、マーケティング等につ
いて、講義やワークショップを実施します。加えて、バークレー・スカイデックの講師による
オフィスアワーも実施します。
参加者には、スカイデックのアドバイザーや起業家など関係者が参加するツール「SkyHub」へ
のアクセス権も付与され、シリコンバレー地域とも関係が深いバークレー・スカイデックが持
つ起業家ネットワークとも繋がることができます。
最終日にはネットワーキングレセプションも開催します。
〇詳細:https://www.pref.aichi.jp/press-release/skydeck2025.html
【対 象】スタートアップや起業家、社内で新規事業に取り組む方、企業内起業家、事業アイデ
アを実現したい方等
【参加費】無料
【定 員】最大50名 
【使用言語】英語(講義は同時通訳有り)
【申込方法】下記申込Webページの入力フォームから、必要事項を記載の上、お申込みください。
〇申込Webページ:https://forms.office.com/e/gfNrrn6VtL
【申込期限】2025年7月7日(月)
※ 受講可否については、応募者全員に7月18日(金)までに、メールで連絡します。
【主 催】愛知県 経済産業局 革新事業創造部 海外連携推進課 海外連携グループ

【問合せ先】
デロイトトーマツベンチャーサポート株式会社(愛知県委託事業者)担当:谷本、中井
電話:070-1481-8497 メール:a2_startup_program@tohmatsu.co.jp

------------------------------------------------《再掲》
5■□■………………………………………………………………
□■ 第7回 航空宇宙機器開発における知見共有セミナー
■ 「航空機の開発設計における安全性の重要性~機体構造、システム・装備品~」
の参加者を募集します!
………………………………………………………………………
あいち・なごやエアロスペースコンソーシアム(事務局:県次世代モビリティ
産業課)では、愛知県の航空宇宙産業の一層の拡大に向けて、販路開拓、人材
育成及び新規参入支援等に取り組んでいます。
今回は、機体開発や構造設計に従事した開発経験者から「航空機開発における、
安全性を十分に確保するための設計と製造を行うことの重要性」について、
また、装備品、操縦システムの開発に従事した経験者から「開発プロセス、
システム開発、サプライヤーとの関わり方、型式証明に関する事項」について
御講演いただきます。講演終了後には、講演者との交流会を予定しております。
つきましては、本講演会の参加者を募集しますので、お知らせします。
航空宇宙産業関連企業の皆様の御参加をお待ちしています。

 ○日時
2025年7月10日(木)13時30分から16時30分まで(受付開始:13時)
○開催場所
愛知県産業労働センター(ウインクあいち)18階 セミナールーム
(名古屋市中村区名駅4丁目4-38  電話:052-571-6131)
○対象者
航空宇宙産業に関係する企業の方等
○定員
50名(申込先着順)
○参加費
無料
○内容
・講演1 「航空機の開発設計―安全性と機体構造」
講師  ダイヤモンドオフィスサービス(株) 
経営管理部 スペシャリストエキスパート 
(元三菱重工業㈱ 民間機設計部 主幹技師)
坂川 亨 氏
・講演2 「航空機の開発設計―システム・装備品の開発」
講師  TJAD (Team Japan for Aviation Development)
AZAPA株式会社(元三菱重工業㈱、元三菱航空機㈱)
吉田 裕一 氏
○申込期限
2025年7月3日(木)
○申込方法
以下のURLから愛知県次世代モビリティ産業課Webページにアクセスして参加申込書
をダウンロードし、必要事項を記入の上、「申込み・問合せ先」にメールにてお申
込みください。
※御記入いただいた個人情報は、本事業に関する事務手続以外には使用しません。
https://www.pref.aichi.jp//press-release/chiken-aerospace-seminar20250710.html
○主催
あいち・なごやエアロスペースコンソーシアム
一般社団法人中部航空宇宙産業センター

 ○申込・問合せ先 (コンソーシアム事業委託先)
あいち・なごやエアロスペースコンソーシアム事務局
(愛知県経済産業局次世代モビリティ産業課航空宇宙産業グループ)
電話:052-954-6349  メール:jisedai@pref.aichi.lg.jp

6■□■………………………………………………………………
□■ 申込期限延長!「AS13100解説セミナー」の参加者を募集します!

………………………………………………………………………
航空機エンジン業界においては、新たにJISQ9100を補足するものとして、
海外航空機エンジンOEMからの品質要求事項AS13100の早期適用が求められており、
サプライヤー側の早期対応が課題となっています。
あいち・なごやエアロスペースコンソーシアムでは、三菱重工航空エンジン
株式会社協力の下、県内航空機エンジンサプライヤーを対象に、AS13100の概要
や特徴的な要求事項について解説するセミナーを開催します。

 1 日時・内容等

テーマ1 AS13100の概要について
航空エンジンの設計製造組織に対する要求事項であるAS13100の概要、
注意箇所等を解説します。 

①(終了)2025年6月24日(火)13時30分から16時30分まで
②2025年9月5日(金)13時30分から16時30分まで
(申込期限:9月2日(火))

 テーマ2 APQP(先行製品品質計画)/PPAP(製品部品承認プロセス)について
航空エンジン部品への適用が進んできているAPQP/PPAPの各フェイズと
実施すべき内容について解説します。

  ③2025年7月7日(月)13時30分から16時30分まで
(申込期限:7月2日(水))
④2025年9月16日(火)13時30分から16時30分まで
(申込期限:9月10日(水))

 テーマ3 MSA(測定システム解析)について
AS13100に要求されるMSAとその代表手法であるGRR(測定システムの精度を評価
するための手法)について解説し、グループワークでは部品の計測を通してGRR
の評価の演習を行います。

⑤2025年7月15日(火)13時30分から16時30分まで
(申込期限:7月10日(木))
⑥2025年9月22日(月)13時30分から16時30分まで
(申込期限:9月17日(水))

 テーマ4 ヒューマンファクターズについて
ヒューマンファクターズの分析手法を紹介し、グループワークでは不適合事例を
もとに分析手法と対策を学習します。

  ⑦2025年7月30日(水)13時30分から16時30分まで
(申込期限:7月25日(金))
⑧2025年10月1日(水)13時30分から16時30分まで
(申込期限:9月26日(金))

 ※同一テーマでの講座内容は同じです。
テーマごとに一つずつ、御希望の日程をお選びいただき、お申込みください。

 2 開催場所
名古屋品証研株式会社 1階研修室(名古屋市熱田区千代田町18番12号)

3 対象者
愛知県内に本社又は製造、設計、開発等の拠点を有する企業に勤める
品質保証部門の方や社員の方等

4 定員
各回20名程度
※申込多数の場合は、あいち・なごやエアロスペースコンソーシアム事務局が
申込記載事項等から総合的に判断して選考します。

5 参加費
無料

6 申込期限
「1 日時・内容等」のとおり

7 申込方法
以下の名古屋品証研株式会社(コンソーシアム事業委託先)のWebサイトから
専用申込用紙をダウンロードいただき、必要事項を御記入の上、「10 申込・
問合せ先」にメール、FAX、郵送又は持参により提出してください。
【名古屋品証研株式会社Webサイト】
https://hinshoken-tfm.jp/news/aichi-as13100seminar2025

8 主催
あいち・なごやエアロスペースコンソーシアム

9 協力
三菱重工航空エンジン株式会社

10 申込・問合せ先
名古屋品証研株式会社 
【担当者】谷本
【所在地】〒456-0073 名古屋市熱田区千代田町18番12号
【電話番号】052-682-1882
【FAX】052-681-1899
【メールアドレス】info@nqat.co.jp