+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
愛知県航空宇宙産業ネットワークニュース【No.248】
https://www.pref.aichi.jp/soshiki/jisedai/
■□■□■□■□■□■□■ 2025年7月18日(金)配信 ■□
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
∞∞目次∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
《新規コンテンツ》-------------------------------------
1 宇宙戦略基金「SX-CRANE」「SX-ARK」公募のご紹介
2 日伊カンパニア州交流プログラムネットワーキングイベントを開催します!
3 第4回高校生ロボットシステムインテグレーション競技会の協賛企業・団体等を
募集します!
4 「海外展示会等への出展費用補助」及び「海外販路開拓セミナー~海外展示会出展
のためのABC~」を実施します!
5 「産業用ロボット活用相談窓口」を設置しました!
《再掲コンテンツ》--------------------------------------
6 申込期限延長!「AS13100解説セミナー」の参加者を募集します!
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
------------------------------------------------NEW!
1■□■………………………………………………………………
□■ 宇宙戦略基金「SX-CRANE」「SX-ARK」公募のご紹介
■
………………………………………………………………………
このたび、「宇宙戦略基金」の第2期公募が開始されました。
特に「非宇宙」または「地域」への裾野の広がりを目指した、分野共通領域の2つの技術開発
テーマ「SX-CRANE」「SX-ARK」についてご紹介します。
ご関心のある方は、ぜひ下記URLより詳細をご確認いただき、応募をご検討ください。
〇宇宙戦略基金とは
宇宙戦略基金は、日本の宇宙産業の長期的な発展と国際競争力の強化を目的に、最大10年間
にわたる継続的な支援を通じて、スタートアップや大学、研究機関、企業等が大胆な技術開
発に挑戦できる環境を整備するものです。
・総予算規模:約1兆円
・対象分野:「宇宙輸送」「衛星等」「探査等」「分野共通技術」など
・詳細:https://fund.jaxa.jp/about/
〇SX-CRANE(宇宙転用・新産業シーズ創出拠点)について
SX-CRANE(SX-Center of Research ANd Engineering)」は、地域の特色や非宇宙分野の技術・
人材を活かした新たな宇宙ビジネスの創出を目的としたテーマです。
・公募開始(予定):2025年8月上旬
・予算規模(予定):1件あたり上限22億円程度
・採択件数(予定):最大5件程度
・支援期間(予定):最長5年間程度+(自走化期間)3年程度
・研究代表者要件:大学等の研究機関に限られます。
企業単独での応募はできませんので、大学・研究機関との連携が必須です。
・詳細URL:https://fund.jaxa.jp/content/uploads/SX-info.html
〇SX-ARK(SX中核領域発展研究)について
「SX-ARK(SX-Advanced Research Kick-starter)」は、民間・大学等を対象に、特定の領域を設
定(今回は「熱とデバイス」と「運動と制御」)し、革新的なアイデアや要素技術に関する初
期段階の開発・実証を支援することにより、事業構想への発展や我が国の技術基盤の底上げを
目指すものです。「非宇宙分野」からの参入障壁を下げることが一つの重要な目的です。
・公募開始(予定):2025年9月中旬
・予算規模(予定):1件あたり上限2億円程度
・採択件数(予定):20~40件程度
・支援期間(予定):3年間程度
・詳細URL:https://fund.jaxa.jp/content/uploads/SX-info.html
【問合せ先】
国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構(JAXA)宇宙戦略基金事業部
E-mail:SSF-contact@jaxa.jp
------------------------------------------------NEW!
2■□■………………………………………………………………
□■ 日伊カンパニア州交流プログラムネットワーキングイベントを開催します!
■
………………………………………………………………………
このたびイタリア・カンパニア州政府は、Advanced Business Events Japanとの共催により、
日本の企業様を対象とした特別ネットワーキングイベントを以下の通り開催いたします。
カンパニア州は、ヨーロッパの中でも高い技術力と製造力を誇る産業集積地であり、航空宇
宙、自動車分野において多くの革新的企業が集まっています。
本イベントでは、こうしたイタリア企業の経営者・技術責任者、スタートアップ・大学関係が
来日し、日本企業の皆様との直接対話を希望しております。ご参加いただくことで、以下のよう
なメリットが得られます:
・欧州の新たなパートナー候補とのクローズドな商談機会
・イタリア発の先端技術・部品供給能力を直接確認
・双方のニーズを踏まえた共同開発・共同提案の可能性
本イベントは、日本とイタリア間の産業関係をより強固にするための戦略的な出会いの場とな
ることを目指しております。
ぜひ、この貴重な機会にご参加いただき、新たな国際的ビジネスチャンスをおつかみください。
〇開催日程
1. 2025年7月29日(火)15時~
会場:TKPガーデンシティ京都タワーホテル4階 バンケット4A
2. 2025年7月31日(木)15時~
会場:名古屋商工会議所2階
〇主な内容
【第一部】
15:00~18:00 イタリア・カンパニア州を代表する航空・宇宙・自動車企業及び大学・研究機
関とのBtoBミーティング
BtoB 募集期間:6月30日(月)~7月23日(水)(以下の参加申込書からBtoBの申請が可能です)
【第二部】
18:00~19:00 カンパニア州企業のピッチイベント
19:00~21:00 日伊間の産業連携を見据えた交流・意見交換の場
〇参加費用
無料
〇主催
カンパニア州政府
〇協力
advanced business events
〇カンパニア州企業一覧
https://acrobat.adobe.com/id/urn:aaid:sc:AP:f806b387-8140-43a5-bda8-3e59e08fa7d4
〇参加申込書
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeHlsCSoPPN85sFilYbkXE0cf0Az0LilxvbzFnbz9PPZC0Euw/viewform?usp=preview
【問合せ先】
advanced business events キアラ エンマ ビッサッコ
E-mail:CBissacco@advbe.com
------------------------------------------------NEW!
3■□■………………………………………………………………
□■ 第4回高校生ロボットシステムインテグレーション競技会の協賛企業・団体等を
■ 募集します!
………………………………………………………………………
全国の高校生が産業用ロボットを駆使して、モノづくりの自動化に取り組む「高校生ロボット
システムインテグレーション競技会」の第4回大会を12月に愛知県で開催します。
この度、同競技会への協賛企業・団体等を募集いたします。協賛企業・団体等には、会場内のPR
ブースの設置や企業ロゴの掲示などの特典があります。
また、今回は、ロボットの国際大会「World Robot Summit 2025」や子供向けにロボット体験等
を提供する「あいちロボフェス」などの大規模イベントと同時開催します。親子連れを中心とす
る来場者や競技に参加する高校生・教員に対し、企業・団体の取組をPRする機会となりますので、
関心のある皆様は是非お申込みください。
〇第4回 高校生ロボットシステムインテグレーション競技会について
【開催日程】2025年12月13日(土)及び12月14日(日)
【会 場】Aichi Sky Expo(愛知県国際展示場)ホールD
【来 場 者】未就学児、小学生、中学生、高校生とその保護者(昨年度実績:6,030人)
【詳 細】以下のWebページから御確認いただけます。
https://sileague.aichi.jp/
〇協賛金について
【金 額】1口 10万円から
【特 典】競技会会場内のPRブースの設置や企業ロゴの掲示等がございます。
詳細は以下のWebページに掲載している「第4回 高校生ロボットシステムインテグ
レーション競技会協賛金の御案内」を御確認ください。
【申込方法】以下のWebページから「協賛申込書」をダウンロードし、必要事項を記入の上、事務
局のメールアドレス(sileague@jarsia.jp)までお申込みください。
▼URL: https://www.pref.aichi.jp/press-release/robot-si-league/2025kyosan.html
【申込期限】2025年9月12日(金)
【問合せ先】高校生ロボットシステムインテグレーション競技会事務局
一般社団法人日本ロボットシステムインテグレータ協会
愛知県経済産業局産業部産業振興課ロボット産業グループ
電 話:052-954-6352(午前8時45分から午後5時30分まで)(土日祝除く)
メール: sileague@jarsia.jp
------------------------------------------------NEW!
4■□■………………………………………………………………
□■「海外展示会等への出展費用補助」及び
■ 「海外販路開拓セミナー~海外展示会出展のためのABC~」を実施します!
………………………………………………………………………
米国関税措置の影響を受ける県内企業の新たな海外販路開拓を支援するため、
海外展示会・見本市に出展する際の費用の一部を補助します。
あわせて、海外展示会出展に関するノウハウを、事例を交えて分かりやすく解説
するセミナーを開催します。
〇海外展示会等への出展費用補助
【対象企業】 米国関税措置の影響を受ける又は受ける見込みがある、
愛知県内に主たる事務所又は事業所を有する中小・中堅企業
【補助金額】 補助対象経費の3分の2以内 上限50万円
【補助対象経費】出展登録料、小間料、装飾代、備品等借上料
【補助対象事業】日本・アメリカ合衆国以外において2025年7月15日(火)から
2026年2月28日(土)までに開催されるBtoBを目的とした展示会・見本市
【申込期限】 2025年8月29日(金)17時(必着)
【管理・運営】 愛知県アジア展開支援事業実行委員会
(構成:愛知県、
独立行政法人日本貿易振興機構(JETRO)名古屋貿易情報センター、
公益財団法人あいち産業振興機構)
【詳細】https://www.pref.aichi.jp/site/kanzei-portal/kaigai-expo.html
〇海外販路開拓セミナー~海外展示会出展のためのABC~
【日時】 2025年8月8日(金)13:00~14:45
【場所】 愛知県産業労働センター(ウインクあいち)18階セミナールーム
(名古屋市中村区名駅四丁目 4-38)
【開催方法】 対面とオンライン(Teams)とのハイブリッド
【申込締切】 2025年8月6日(水)17時
【主催・共催】愛知県・
独立行政法人日本貿易振興機構(JETRO)名古屋貿易情報センター、
公益財団法人あいち産業振興機構
【詳細】https://www.pref.aichi.jp/press-release/seminar-tenjikai.html
【問合先】
愛知県経済産業局 産業部産業立地通商課 海外展開支援グループ
電話: 052-533-6650 E-mail: ricchitsusho@pref.aichi.lg.jp
------------------------------------------------NEW!
5■□■………………………………………………………………
□■ 「産業用ロボット活用相談窓口」を設置しました!
■
………………………………………………………………………
愛知県では、中小企業への産業用ロボット導入の促進を図るため、「産業用ロボット活用相談
窓口」を設置しました。産業用ロボットを用いた自動化に精通したアドバイザーが中小企業や支
援機関から受けた相談について、ロボット導入検討へのアドバイスやロボットSIerとのマッチン
グ支援等を実施します。相談料は無料ですので、是非御利用ください。
【申込方法】
相談申込ページにアクセスし、申込フォームに必要事項を記載し、お申込みください。
https://jarsia.jp/aichi-soudan/moushikomi.php
【詳細URL】
https://www.pref.aichi.jp/press-release/2025sanrobosoudan-kenshu.html
【問合せ先】
<事業に関する問い合わせ>
愛知県経済産業局産業部産業振興課ロボット産業グループ
(担当:山口、泉谷)
TEL:052-954-6352 E-mail:sangyoshinko@pref.aichi.lg.jp
<相談窓口の内容に関する問い合わせ(県事業委託先 )>
一般社団法人日本ロボットシステムインテグレータ協会事務局(担当:高本)
TEL:03-6453-0131 E-mail:sier@jarsia.jp
------------------------------------------------《再掲》
6■□■………………………………………………………………
□■ 申込期限延長!「AS13100解説セミナー」の参加者を募集します!
■
………………………………………………………………………
航空機エンジン業界においては、新たにJISQ9100を補足するものとして、
海外航空機エンジンOEMからの品質要求事項AS13100の早期適用が求められており、
サプライヤー側の早期対応が課題となっています。
あいち・なごやエアロスペースコンソーシアムでは、三菱重工航空エンジン
株式会社協力の下、県内航空機エンジンサプライヤーを対象に、AS13100の概要
や特徴的な要求事項について解説するセミナーを開催します。
1 日時・内容等
テーマ1 AS13100の概要について
航空エンジンの設計製造組織に対する要求事項であるAS13100の概要、
注意箇所等を解説します。
①(終了)2025年6月24日(火)13時30分から16時30分まで
②2025年9月5日(金)13時30分から16時30分まで
(申込期限:9月2日(火))
テーマ2 APQP(先行製品品質計画)/PPAP(製品部品承認プロセス)について
航空エンジン部品への適用が進んできているAPQP/PPAPの各フェイズと
実施すべき内容について解説します。
③(終了)2025年7月7日(月)13時30分から16時30分まで
(申込期限:7月2日(水))
④2025年9月16日(火)13時30分から16時30分まで
(申込期限:9月10日(水))
テーマ3 MSA(測定システム解析)について
AS13100に要求されるMSAとその代表手法であるGRR(測定システムの精度を評価
するための手法)について解説し、グループワークでは部品の計測を通してGRR
の評価の演習を行います。
⑤(終了)2025年7月15日(火)13時30分から16時30分まで
(申込期限:7月10日(木))
⑥2025年9月22日(月)13時30分から16時30分まで
(申込期限:9月17日(水))
テーマ4 ヒューマンファクターズについて
ヒューマンファクターズの分析手法を紹介し、グループワークでは不適合事例を
もとに分析手法と対策を学習します。
⑦2025年7月30日(水)13時30分から16時30分まで
(申込期限:7月25日(金))
⑧2025年10月1日(水)13時30分から16時30分まで
(申込期限:9月26日(金))
※同一テーマでの講座内容は同じです。
テーマごとに一つずつ、御希望の日程をお選びいただき、お申込みください。
2 開催場所
名古屋品証研株式会社 1階研修室(名古屋市熱田区千代田町18番12号)
3 対象者
愛知県内に本社又は製造、設計、開発等の拠点を有する企業に勤める
品質保証部門の方や社員の方等
4 定員
各回20名程度
※申込多数の場合は、あいち・なごやエアロスペースコンソーシアム事務局が
申込記載事項等から総合的に判断して選考します。
5 参加費
無料
6 申込期限
「1 日時・内容等」のとおり
7 申込方法
以下の名古屋品証研株式会社(コンソーシアム事業委託先)のWebサイトから
専用申込用紙をダウンロードいただき、必要事項を御記入の上、「10 申込・
問合せ先」にメール、FAX、郵送又は持参により提出してください。
【名古屋品証研株式会社Webサイト】
https://hinshoken-tfm.jp/news/aichi-as13100seminar2025
8 主催
あいち・なごやエアロスペースコンソーシアム
9 協力
三菱重工航空エンジン株式会社
10 申込・問合せ先
名古屋品証研株式会社
【担当者】谷本
【所在地】〒456-0073 名古屋市熱田区千代田町18番12号
【電話番号】052-682-1882
【FAX】052-681-1899
【メールアドレス】info@nqat.co.jp