募集情報

  • TOP
  • 募集情報
  • 「エアロマート名古屋2025」への出展企業を募集します!

「エアロマート名古屋2025」への出展企業を募集します!

  • 2025.02.18

 世界の航空宇宙産業集積都市で開催されている航空宇宙分野の世界的なビジネスマッチングイベントである「エアロマート」が、2025年9月24日(水曜日)から9月26日(金曜日)まで名古屋市で開催されます。
 当地で6回目の開催となるこの「エアロマート名古屋2025」には、海外の大手航空宇宙関連メーカーのバイヤーが多数来日し、国内外の企業との活発なビジネス交流が見込まれています。
 そこで、この機会を最大限活用して県内企業の販路開拓を支援するため、あいち・なごやエアロスペースコンソーシアムでは、会場に「あいち・なごやパビリオン」(県内企業の展示・商談スペース)を設置することとし、出展企業を募集しますので、お知らせします。
 出展に際しては、出展料の補助(半額程度)を始めとした各種支援を御活用いただけますので、是非御応募ください。

1 募集内容

(1) 対象
 愛知県内に本社又は製造、設計、開発等の拠点(連結子会社の拠点を含む)を有する企業(グループによる出展も可)
(2) 募集数
 30社程度
 (申込者多数の場合は先着順とします。)
(3) 出展企業負担額
・2025年3月31日(月曜日)までの申込み:22万円/社

・2025年4月1日(火曜日)から5月30日(金曜日)までの申込み:25万円/社
 (基本パッケージ2m×3m=6平方メートル、通常3,500ユーロ(約56万円))
 ※別途、事務手数料200ユーロを、主催者に支払う必要がありますが、こちらは出展企業で負担ください。
 ※出展料には各社1名分の参加料が含まれていますが、参加者を追加する場合は、別途参加料150ユーロ/人を負担いただく必要があります。

2 「あいち・なごやエアロスペースコンソーシアム」の支援内容(予定も含む)

(1)出展料支援(1(3)のとおり)
(2)事前サポートから会期中の商談、商談後のフォローアップまでを英語も堪能な航空宇宙関連ビジネス専門家が支援
(3)専門家の人脈を通じた企業紹介、国内外のバイヤー企業等との交流会等を開催
(4)「エアロマート名古屋2025」始め各種イベントで配布する企業紹介冊子やコンソーシアムWebページに企業情報を掲載
(5)事務局による各種サポートの実施(展示会主催者との調整代行、出展に関する各種相談対応等)

※予定のものも含みますので、内容が一部変更になる可能性があります。

3 出展申込み

(1)申込期限
 2025年5月30日(金曜日)
 ※ 1(3)のとおり申込日により出展企業負担額が異なります。
 ※ 先着順のため、期限より早く締め切る場合があります。
(2)申込方法
 以下の出展支援申込書をダウンロードし、必要事項を記入の上、「5 申込み・問合せ先」のメールアドレスまで電子メールにてお申込みください。
 出展申込書
 申込みいただいた月の翌月の7日までに、出展申込書に記載の連絡先にメールにて御連絡します。

4 出展募集説明会

(1) 開催日時
 2025年2月26日(水曜日) 午後3時から午後4時30分まで

(2) 会場
 ウインクあいち(愛知県産業労働センター)13階 特別会議室E 1310
 (名古屋市中村区名駅4丁目4-38 電話 052-571-6131)

(3) 説明会の内容(予定)
 ア 「エアロマート名古屋2025」の概要について
 イ あいち・なごやエアロスペースコンソーシアムによる出展支援の内容について
 ウ 専門家からのアドバイス
 エ 質疑応答等

(4) 説明会参加方法
 以下の説明会参加申込書をダウンロードし、必要事項を記入の上、2025年2月26日(水曜日)午後3時の説明会開始前までに「5 申込み・問合せ先」の申込先メールアドレスまで電子メールにてお申込みください。

 説明会参加申込書
(5) 注意事項
 ア 説明会の参加は出展申込の必須条件ではありませんが、出展を検討される方はできるだけ御参加ください。
 イ 説明会へ御参加いただいた場合でも、出展の申込みは別途必要となります。

5 申込み・問合せ先

 あいち・なごやエアロスペースコンソーシアム
 エアロマート名古屋2025出展支援事務局(委託先:ACCORD株式会社)
 申込先メールアドレス:aeromart@accord-inc.co.jp
 電話:03-6256-0257
 受付時間:10時~17時(土曜日・日曜日・祝日を除く)

出展企業 募集案内チラシ

募集チラシ

エアロマート名古屋2025 主催者Webサイト

https://www.aeromartnagoya.com/index.php/ja/